Yado_tech

旅館+ITとはなんぞ

GASでおんどとりWeb Storage APIを利用する。

Python版はこちら

yadotech.hateblo.jp


こんどはGASでおんどとりWEB STORAGE APIを利用してみた。

function temps(){  
  const url = "https://api.webstorage.jp/v1/devices/current"
  const api_key = "【API_KEY】"
  const login_id ="【ID】"
  const password = "【PASSWORD】"
  const furo_temp = () => {
    var paylord = {'api-key':api_key,"login-id":login_id,'login-pass':password}
    var headers = {
      "X-HTTP-Method-Override":'GET',
      "Content-Type" : "application/json",}
    var options = {
     "method" : "post",   
     "payload" : JSON.stringify(paylord),
     "headers" : headers,
     "muteHttpExceptions":true
    }
    
    return UrlFetchApp.fetch(url,options);
  
  }
  return JSON.parse(furo_temp())
  
}

Logger.log(temps())

後はお好きにすると良いと思います。

家で一番簡単にSpotifyをブロードキャストする方法

f:id:devilmakelie:20200126201034p:plain

 

以前はChromecast Audioという物があったのですが、現在は販売停止になっていて結構高くなっちゃってたので。

 

必要なもの

1.Chromecast (5,000円くらい)

store.google.com

2.HDMI分離器 (2,500円くらい)

 

 

この2個があれば後はGoogle Homeでオーディオグループを作成するだけ。

 

意外と簡単に行けたのでオススメ

 

 

AsteriskとOG410Xaをつなぐ

長かった・・・

 

結論からいうと

 

ID:10(内線番号)

Pass:なし

 

sip.confに書くだけっぽい。

これでOG410Xaがよしなにやってくれるみたいだった。
 

あとはExtensions.confに外線発信用のコンテクストを書くだけ、だと思う。



ということで

【OG410Xa側】

f:id:devilmakelie:20191202213002p:plain

ここはid:admin Pass:akisky-HARUSKY48

これで管理画面にログインし、

『電話設定』→『着信番号設定』を

f:id:devilmakelie:20191202213434p:plain

以上のようにする。

するとIP Phone2に着信が飛ぶようになる。

OG側の設定はこれくらい。あとはDHCP除外設定でAsteriskサーバーのIPアドレスを固定にしておくと後で何かと楽にはなる。

Asterisk側】

sip.conf

[general]
maxexpirey=3600
defaultexpirey=3600
context=default
bindport=5060
bindaddr=0.0.0.0
srvlookup=yes
disallow=all
allow=ulaw
allow=alaw
allow=gsm
language=ja
canreinvite = no
match_auth_username=yes

defaultexpiery=3600
maxexpiery=3600
register => 11:pass@192.168.1.1/800

[asterisk]
type=friend
username=1000
canreinvite=no
context=front
insecure=port,invite
host=【AsteriskのIPアドレス】
dtmfmode=auto
allowsubscribe=no

192.168.1.1は デフォルトゲートウェイIPアドレス

register =>11:pass@~/800

というところだがこれで内線電話としてAsteriskが登録される。800は登録されたOG410から着信があった場合の着信番号を記述する

extensions.confも普通に

[inandout]

exten => 800,1,Dial(SIP/100,30,tT)
exten => 800,n,Hangup()

exten => _0.,1,Set(CALLERID(num)=${MYNUMBER})
exten => _0.,n,Set(CALLERID(name)=${MYNUMBER})
exten => _0.,n,Dial(SIP/${EXTEN}@asterisk,120,T)

こんな感じでコンテキストをDefaultとかに追記するくらいでOK。

このままだと無限に外線が取れるのでsip.confに

[example]
type = friend
username= 【username】
secret = 【password】
host=dynamic
dtmfmode=auto
context = front
nat=force_rport,comedia
call-limit = 1

と call-limitの表記をつけて1つ以上取れないようにすればOK。ただしgeneralに表記せず、各sipアカウントの中に入れて記述しないと反映されない。

Asteriskで内線構築してみた。

内線工事は主装置だけで30万位するっていうことだったのでAsteriskでやった。

 

一回で出来るか不安だったがAsterisk自体はとても安定していて、非常に良かった。

 

良くなかったのはタブレット側で、UIがあまりよくなかった。

 

もう一回作るなら・・

 

最終的にはAsterisk+DP750+DP720の組み合わせが一番安く敷設できるかな。

DP750がPOE対応なのがアツい。

ここまでくると普通に電話線使った方が・・となりそうな気もした。

 

あと留守電はAsteriskのVoicemail使うよりもタカコムのAT-1000使った方が楽になりそうだった。今後注文して様子を見てみよう。

【Beds24】Beds24のgetBookingjsonにPythonからアクセスする

A4の部屋割表の作成を自動化するために、まずはBeds24 からその日の予約をピックアップしてみる。

import requests
import json

#必要なところはこの辺にまとめる
url = "https://www.beds24.com/api/json/getBookings"
username = ""
api_key = ""
prop_key = ""
datefrom = "20191013"
dateto = "20191013"

paylord = {
    "authentication": {
        "apiKey": api_key,
        "propKey": prop_key
    },
    "includeInvoice":False,
    "includeInfoItems": False,
    "arrivalFrom":datefrom,
    "arrivalTo":dateto
}

res = requests.post(url,data = json.dumps(paylord), headers = {"content-type": "application/json"})
data = res.json()

変数dataの中にJsonになった予約データがあるのでこれをよしなに加工していくといい感じになるのかもしれない。

supercolliderから音が出なかった。

PythonでFoxDotをインストールして使おうと思ったらバックグラウンドのSuperColliderから音が出なかった。 OS: Ubuntu 18.04 USBアンプ使用

SuperColliderServerOptions.devices;としてみたら

ERROR: A primitive was not bound. 0 711
Instance of Method {    (0x5576a0a4a6c0, gc=01, fmt=00, flg=11, set=04)
  instance variables [15]
    raw1 : Float 0.000000   00000000 0080000C
    raw2 : Float 0.000000   00000300 03020003
    code : instance of Int8Array (0x5576a0a4a9c0, size=4, set=2)
    selectors : nil
    constants : nil
    prototypeFrame : instance of Array (0x5576a0a4a900, size=3, set=2)
    context : nil
    argNames : instance of SymbolArray (0x5576a0a4a840, size=3, set=2)
    varNames : nil
    sourceCode : nil
    ownerClass : class Meta_ServerOptions (0x5576a0a40e00)
    name : Symbol 'prListDevices'
    primitiveName : Symbol '_ListAudioDevices'
    filenameSymbol : Symbol '/usr/share/SuperCollider/SCClassLibrary/Common/Control/Server.sc'
    charPos : Integer 4472
}
ERROR: Primitive 'none' failed.
Failed.
RECEIVER:
   nil
CALL STACK:
    MethodError:reportError   0x5576a20b4f78
        arg this = <instance of PrimitiveFailedError>
    Nil:handleError   0x5576a2086318
        arg this = nil
        arg error = <instance of PrimitiveFailedError>
    Thread:handleError   0x5576a20b2f78
        arg this = <instance of Thread>
        arg error = <instance of PrimitiveFailedError>
    Object:throw   0x5576a1ffe618
        arg this = <instance of PrimitiveFailedError>
    Object:primitiveFailed   0x5576a20b1498
        arg this = nil
    Interpreter:interpretPrintCmdLine   0x5576a2073758
        arg this = <instance of Interpreter>
        var res = nil
        var func = <instance of Function>
        var code = "ServerOptions.devices;"
        var doc = nil
        var ideClass = <instance of Meta_ScIDE>
    Process:interpretPrintCmdLine   0x5576a208d1a8
        arg this = <instance of Main>
^^ The preceding error dump is for ERROR: Primitive 'none' failed.
Failed.
RECEIVER: nil

というメッセージが出た。USBのアンプ使ってるからかな?とは思うもののとりあえず色々してみた。

ぐぐってみたらココと同じ症状だった。

stackoverflow.com

多分オーディオコントロールがJackというものを使わないといけないらしい。

ということで具体的にやったこと。

sudo usermod -aG [YOURNAME] audioする。←これはいるのかわからない

qjackctlを起動する

設定のところを

f:id:devilmakelie:20190824000533p:plain

として

開始ボタンを押した。

f:id:devilmakelie:20190824000928p:plain

この状態でSuperCollider起動してFoxDot起動したらうまく音がなった。

odoo12をUbuntuにインストールするwith docker

新しくPOSを選定するにあたってodooを導入することにした。
以前はWindows上に作っていたのだが今回はUbuntuにインストールすることにした。

そしていつもアンインストールなんかがめんどくさそうなので今回はdockerに載せることにした。

てことでここを参考にDockerをインストールした。

docs.docker.com

つぎはここを参考にDockerにOdoo12をインストールした。

hub.docker.com

以前はコマンドを一個一個打っていっていたのだが、こちらのほうが全然早いと思う。